投資信託

投資信託を始めるには?

 投資信託とは、多数の投資家から資金を集めてファンド(基金)を作り、専門家がそのファンドを有価証券(株式、債券)や不動産などに投資する金融商品のことで、その運用益を投資家に分配する仕組みのことです。小さな資金を集めて運用するので、小資金では投資できないものにも、投資をすることを可能にした商品ともいえます。どのような銘柄に投資するかを、投資家が選んだ専門家に信じて任せる(信託する)ことから「投資信託」と呼ばれています。一般には「投信」や「ファンド」と呼ばれています。
 投資信託をはじめるには、証券会社・銀行・郵便局などでの口座開設が必要です。すでに預貯金口座を持っている人も新規口座が必要ですので、注意した方がよいでしょう。何処で取引するかは、投資する人の考え方や環境で違ってくると思います。投資信託初心者の方は、まず証券会社や銀行などの特徴を比較して、資料請求をしてみてはいかがでしょう。

投資信託の仕組み

 投資信託とは、投資を目的とする金融取引のことで、主に3つの会社が関係してきます。1つ目は、販売会社です。これらは、テレビでもおなじみなのでなじみが深いことでしょう。2つ目は、運用会社です。運用会社は、ファンドマネージャーと呼ばれる運用担当者が、調査にもとづいて運用の指示を出していきます。3つ目は、信託会社です。信託会社は、投資家から集められたお金を分別管理します。そして、運用会社の指示に従って、株や債権の売買の処理を行います。
このような仕組みで運営されているので、バランスが働き、運用会社が倒産したような場合でも投資家のお金は保護されようになっています。
 また投資信託では、有価証券や不動産への投資による運用成果(収益または損益)はすべて投資家に帰属します。預貯金と異なる点は、元本や利回りの保証がないことで、有価証券や不動産の価格は市場環境などにより変動するため、運用がうまくいかなければ元本割れに陥ることもあります。株式取引や商品先物取引と比べるとリスクが少なく、誰でも手軽に開始できる金融取引ですが、投資には自己責任が求められます。
当然のごとく、これは肝に銘じておかなければならない事なのです。

投資信託のメリット

 投資信託のメリットとは、どのようなものがあるでしょう。
 一つめは、小額からの投資が可能であることです。通常、個人による株式投資や債券投資ではまとまった資金が必要になりますが、投資信託は多数の投資家から資金を集めて運用するため、1万円という少額からでも手軽に始められます。
 二つめは、分散投資が可能になることです。投資信託では、複数の銘柄に分散投資するのが基本。同じ金額を一銘柄の株式に投資したとしたら、倒産するとすべてが0円になるというリスクがあります。しかし、投資信託は、兼ね合いをみてファンドを運用するため、リスク軽減効果が大きく働くのです。
 三つめは、専門家に任せることができることです。投資に必要な知識や技術を身につけるのは難しいものです。投資信託では高度な専門知識をもつ投資のプロにある程度任せられるので、専門知識がなくても始められますし、個別銘柄の選定や銘柄の入れ替えに頭を悩ませずにすみます。
 四つめは、対象商品が広く選べることです。投資信託の銘柄(ファンドの種類)は多種多様なため、ライフプランに合わせて銘柄を選択したり、世界の株式や債券にも投資する事が可能なのです。

投資信託のデメリット

 何事にも、メリットがあれば、必ずデメリットもあるものです。では、投資信託のデメリットとは、なんでしょう。しっかり、両面から理解しておくことは大切なことと思います。
 まずは、コストが多めにかかると言う事です。投資信託では、主に販売手数料(0〜3%)・信託報酬(0〜1%)・解約手数料(0〜1%)の3つのコストがかかります。当然、自身で各銘柄などの調査や研究をしないで、運用の専門家に任せるのですから、その分のお金がかかってしまいます。
 次に、運用成績が落ちるものがあると言う事です。このデメリットは主にアクティブファンドについてですが、アクティブといいながら、インデックスとあまり変わらない銘柄の場合があります。このような場合は、高い信託報酬を払った分だけ損だということになります。
 また、ファンドによっては、仕組みが複雑で理解しにくいものもあるので注意が必要です。